ディレイ音のクリアさ★☆☆☆☆
コストパフォーマンス★★★★★
オススメ度★★★★☆
安価ながら素晴らしいサウンドを出す中華ペダルの先駆者といえばJOYOです。
OCDやSHOD、Riotなど高価な歪み系ペダルのサウンドを半分以下の価格で再現したことで、低価格エフェクターに対する見方が180度変わったのは記憶に新しいところです。
それから数多くの低価格エフェクターブランドが乱立してきましたが、個人的にはMOOERとJOYOが他より頭一つ抜きん出ているという印象です。
今回ご紹介するのはJOYOのIRONMANシリーズからTime Magicというペダルです。
こちらはテープエコーサウンドをシミュレートしたペダルになっています。
タイム、ミックス、フィードバックというディレイの基本的な3つのコントロールを有し、発振も可能です。
バイパス方式はトゥルーバイパスを採用しており、バイパス音に限りなく影響が出ないよう配慮されています。
また低価格エフェクターにありがちなONとOFFの時の音量差についても、こちらのペダルは問題ありません。
IRONMANシリーズとは画像の通り、従来のエフェクターの約1/4サイズにまで小型化したJOYOオリジナルの筐体を採用したシリーズです。
9V電池を使うことはできませんが、ミニサイズエフェクターの代名詞であるMOOERの筐体よりもさらに小さいサイズは、ボードのいかなるスペースにも潜り込ませられるでしょう。
小型化について回る弊害として、フットスイッチとコントロールノブが近すぎてON/OFF時にノブが動いてしまうという点が挙げられます。
しかしこのIRONMANシリーズはコントロール部が少し落とし込まれた上に蓋が付いており、ノブを設定したら蓋を閉じることで演奏中にノブが動くことを防いでいます。
しかも蓋を閉じても蓋の「JOYO」部分が透明なためLEDで光り、視認性も問題ありません。
低価格エフェクターながらこうした細かい点に気が利いており、好印象です。
筐体はしっかりとした金属製で、小型ながら強度の心配は無用でしょう。
ただ蓋はプラスチック製なため、勢い良く踏んづけて壊してしまわないよう注意が必要です。
またノブのトルクはかなり軽いので、エフェクトボードを運搬している時に設定が変わってしまう可能性が高いです。
演奏前にしっかり蓋を開いて設定を確認しましょう。
定価は1万円ですが、実売価格は6000円前後なことが多いようです。
私が購入した時は出たばかりで8000円程度でしたが・・・。
このサイズでしっかりしたサウンドと仕様を持ち、しかも安い。
限られたスペースになんとかディレイを入れたい人には必見のエフェクターです。
以上、JOYOのTime Magicでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿