音作りの幅★★★★★
コストパフォーマンス★★★★★
オススメ度★★★★★
Fender以来となるBOSSと他社のコラボ。今回はMod品やオリジナル製品を多数ラインナップするJHS pedalsと。
こうした完全なコラボができてしまうと、「それじゃあ次はEHXとコラボを・・・」「いやいや同じ日本のMaxonと・・・」という妄想が膨らんでしまいます。
肝心のコラボ内容はBOSSのBD-2とJHSのAngry Charlieをニコイチにしてしまうという、発表当時は度肝を抜かれるような内容。
いずれも両社の超人気製品であり、その実力は折り紙付き。それがBOSS筐体に一つにまとまってしまうというのだから、テンションが上がらないわけがありません。
サウンドはというと、本当に2つのペダルが1つの筐体に入っていて完全に使い分けることもできれば、順番を入れ替えたり並列して使用することも可能。
とはいえ元のモデルと完全に同じというわけではありません。
BOSSモードでは従来のBD-2に比べて中低域に厚みがあり、その反面高域が大人しくなっている印象。BD-2wのCモードが近いかと。
JHSモードは、本家が3バンドEQを搭載するもこちらはTONEコントロールになっているため、細かな音作りは不可能。それでもサウンドの核は同じで、TONEで弄れる帯域が美味しいところを抑えているため不便は感じません。
J→BモードではBOSSのザクッとしたサウンドにJHSの芳醇なローミッドと十分なゲインが加えられ、意外やハードなリフによく合うサウンド。個人的に一番好きなモードです。
B→JモードではJHSの熱量のあるドライブサウンドにBOSSの切れ味が付加され、非常に使いやすい王道なサウンド。一番多用されるような順番で接続されるだけありますね。
PARALLELモードではJHSとBOSSを並列して使うモードで、それぞれのレベルの設定でミックス具合を調整します。具体的にはJHSで十分に歪ませつつ、BOSSでクリアなトーンを作ってミックスさせたりなど、使用者によって無限大の使い方があります。後段のペダルやアンプをブーストする際にはこのモードを使うとかなり細かく作り込めるので楽しいですよ。
JHS/BOSSモードは常時ON状態で、踏むごとにJHSとBOSSが切り替わるモード。バッキングとリードの使い分けや、曲の展開に合わせた切り替えなど地味に使いやすいです。
外部フットスイッチを活用することでより実用性は高まります。
それぞれのモードで外部フットスイッチの効果が違っており、さすがに実戦での使い勝手をわかっているBOSSだと感じます。
特にJ→BモードやB→Jモードで前段のドライブをON/OFFできるのはかなり便利。本当に2台を直列しているような使い方ができます。
LEDがBOSSなら青、JHSなら赤、同時使用なら紫に点灯するのもイメージカラーと直結しており非常にわかりやすいです。
これだけ多機能ながら、サウンドは完全アナログであるというのだから驚きですね。
と、使い勝手や実用性、サウンドの素晴らしさは申し分ないのだが一点だけ大きな欠点があります。
それは2段スタックノブの下段(BOSSコントロール)が非常に見にくいということです。
赤ノブに白ラインで視認性が良いはずの配色ですが、実際に使ってみるととても視認性が悪いのです。
今どこを指しているのか、どういう状態なのかが真上から見てもわからず、覗き込むようにしなければなりません。
どうにも下段ノブの張り出しが小さく、ノブ上面のホワイトラインが占める面積が小さいのが原因と思われます。
上段の視認性は問題ないため、JHSを立てた結果BOSSが立たず・・・のような形になってしまっています。
それでも3ノブであることと、慣れ親しんだわかりやすいBOSSサウンドのおかげで致命的とまではいきません。十分音を聞きながら操作できる程度です。
試奏動画もアップしているのでチェックしてみてください。
1万円ちょっとの価格帯が多いBOSSエフェクターの中では2万円という少しお高めの値段設定ですが、BD-2とAngry Charlieが一つにまとまっていると考えれば破格と言えます。なにしろAngry Charlieだけで本来は2万円超えなのです。
ちょっと良いメインの歪みが欲しい人や、オールラウンドに使える歪みが欲しい人には文句なしにオススメです!
オーバードライブ的にも使えるし、ディストーション的にも使えるし、ブースターにしても良いというどこをとっても捨てる要素のないペダル。
ここしばらくは品薄状態が続くと思われるため、見かけたら即購入することをオススメします。
以上、BOSSxJHSのJB-2 Angry Driverでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿