音作りの幅★★★☆☆
コストパフォーマンス★★★☆☆
オススメ度★★★★★
質実剛健、実直な音と使い勝手の良さで人気のWampler Pedals。
今回はその中から最近のミニペダルブームに乗じて出されたTumnusをご紹介します。
Tumnusはケンタウロス系のオーバードライブです。
現在は通常のMXRサイズの筐体に収めたバージョンも出されていますが、このミニサイズの方が先にリリースされました。
当時はミニサイズのケンタウロス系はこれ以外には安価な中華ペダルしか無く、結構話題になりました。
コントロールはシンプルなゲイン、トレブル、ボリュームの3つ。
ボリュームはかなり大きめで、9時~10時でユニティゲインです。
ゲインは本家ケンタウロス同様クリーンミックスタイプとなっており、下げきれば完全なクリーンブースターとして使うことも可能です。
トレブルの幅はやや狭めで、上げきっても下げきっても使える音の範囲に収まっています。
同じケンタウロス系の銀Archerと比べるとコンプレッション感が強く、ややゲイン量も上です。どちらかというと金Archerのサウンドが近いです。
いわゆる金筐体のケンタウロスを踏襲したサウンドと言えるでしょう。
しかしながらそこはWamplerというか、他のケンタウロス系ペダルに比べると普通のオーバードライブ感覚で使えるように絶妙にチューンされています。
具体的に言うと、クリーンミックスタイプのゲインが全く違和感なく普通の感覚で使えることと、あえてトレブルの効く幅を狭めることで何処に設定しても使える音が出てくることの2点が挙げられます。
現在はMXRのSugar Driveなどミニサイズのケンタウロス系ペダルはいくらか出ています。
ですがこのTumnusはその中にあっても第一候補に入れてもいいほどに、ケンタウロス系であることを抜きにしても良質なオーバードライブだと言えます。
日本ではなかなか見かけませんが、ケンタウロス系オーバードライブを探しているならぜひ候補に入れてみて欲しいペダルです。
以上、Wampler PedalsのTumnus Overdriveでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿