歪み量★★★★★
音作りの幅★★★★☆
コストパフォーマンス★★★★★
オススメ度★★★★☆
DS-1XはBOSSの持つ最新のデジタル技術であるMDPを用いて作られたデジタルディストーションペダルです。
しかしデジタルと侮るなかれ、そのサウンドは第一線級で使える極上のディストーションサウンドとなっています。
MDPとは入力された信号を多角的に解析し、最適なサウンドをクリエイトする最新のデジタル技術で、かつてはDA-2というディストーションペダルにて初めて発表されたものです。
まあ細かいことは抜きにして、そういう最新技術が詰め込まれたコンパクトペダルだと思ってください。
デジタルというと一昔前までは音抜けが悪いだの音がペラペラだのと酷い評価が目立ったものですが、最近のデジタルはすごいですよ。
歪みにデジタル技術を採用することのメリットとしては、まず何よりノイズが激減することが挙げられるでしょう。
アナログの場合、仕様上歪み量が上がれば上がるほどノイズも増えるものですが、デジタル技術を活用すればハイゲインでもアナログに比べノイズは激減させることが可能です。
聞く限り夢のような話ですが、DS-1Xでそれは現実だと思い知らされました。
ゲインを12時以降にしても明らかにノイズが少ないのです。
ハムバッカーであれば殆ど無いほど、といっても良いかもしれません。
では肝心のサウンドはどうかというと、非常に王道のペダルディストーションサウンドです。
BOSSらしくアンプライクとは全く異なる、ペダルならではのレンジに特徴のあるサウンドで、アンプやギターを問わず扱いやすい落ち着いた風格さえあります。
DS-1に比べると低域の押し出し感が増し、高域のシャリシャリした感じが無くなっており、とても現代的にブラッシュアップがされています。
これ本当にデジタルか?なんて疑いたくなるほどにそのサウンドは真に迫っており、もはやアナログとは別次元のところにあるような感覚です。
バッキングとリードを完全に同一のセッティングで両立できる妙は、MDP技術のなせるところでしょう。
バッキングでは切れ味良く、リードでは滑らかに音をつなぐ・・・そんな夢を叶えてくれるのがDS-1Xです。
イコライザーは低域と高域の2バンドとなっており、それぞれゲイン設定によって最適な帯域へと調整されます。
これもデジタルならではの技術ですね。
直感的に素早く求める音へと近づけることができ、とても使い勝手が良いです。
基本的には12時の時点で十分いい音なのですが、あえてアグレッシブなサウンドメイクをするのも面白いでしょう。
そんな感じで、まあ次世代のディストーションのスタンダードとなりうるペダルです。
デジタルだからと毛嫌いせず一度は試してみることをオススメします。
0 件のコメント:
コメントを投稿